中小企業診断士の難易度

高卒中卒でも受験資格あり!中小企業診断士の学歴から見る試験偏差値!

更新日:

中小企業診断士をこれから目指す人向けに受験資格や学歴についてをまとめました。

本記事は学歴に関する公式データがなかったので独自にFacebookのプロフィールから調査した結果を用いています。

内容に偏りがある可能性を考慮して読んでくださいね。

 

中小企業診断士は高卒・中卒でも受けられる受験資格がない資格

中小企業診断士は日本で唯一認められているコンサルタント関係の士業です。

税理士や社会保険労務士は「大学卒業以上」という受験資格がありますが、中小企業診断士には受験資格がありません。

中小企業診断士は響きこそ受験資格が厳しそうな資格ですが高卒でも中卒でも受験できる非常に門戸が広い資格なのです。

 

最終学歴も学生時の偏差値も全く関係ない公平な資格試験です。

そのため、自分の能力を証明したかったり、経歴に箔をつけたい人が狙う資格に選ばれやすいようです。

 

Facebookで調査!中小企業診断士が多い大学ランキング

Facebookで見る中小企業診断士の学歴

 

中小企業診断士協会が公開しているアンケートには「学歴」に関する項目がありません。

そのため、Facebookを使いプロフィールに中小企業診断士と載せている81人の学歴からランキングを集計しました。

母数が少な目なので偏りはありますが、目安として参考にしてください。

 

大学名 人数
早稲田大学 5
慶應義塾大学 5
大阪市立大学 4
京都大学 4
同志社大学 4
千葉大学 3
東京理科大学 3
中京大学 3
明治大学 2
琉球大学 2
神戸大学 2
法政大学 2
静岡大学 2
関西大学 2
東北大学 2
立教大学 2
首都大学東京 2
立命館大学 2
青山学院大学 2
滋賀県立瀬田工業高校 2
九州大学 1
中央大学 1
高千穂大学 1
専修大学 1
埼玉大学 1
東洋大学 1
兵庫県立大学 1
学習院大学 1
成蹊大学 1
福井大学 1
東京工業大学 1
創価大学 1
山口大学 1
大阪教育大学 1
大阪大学 1
名古屋大学 1
滋賀大学 1
大阪外国語大学 1
成城大学 1
宇都宮大学 1
甲南大学 1
大阪産業大学 1
関西学院大学 1
神戸市立工業高校 1
埼玉県越谷高校 1
大阪府立狭山高等学校 1
合計 81

 

結果から言えば高学歴・高偏差値と言われている大学出身がボリューム層ですね。

早稲田大学・慶応義塾大学が5人と同率1位。

その下に京都大学・大阪市立大学・同志社大学が4人と続いています。

 

偏差値が高い大学を出ていると中小企業診断士になりやすいという当たり前の結果でした。

学歴がある人は試験勉強のコツを理解している人が多いので、当然受験勉強だけでなく資格試験に強いですね。

 

ただ、偏差値が上位の大卒が大半を占める中、高卒の方は5人確認できました。

学歴不問の資格ですが、高卒の割合は全体の約6.2%とかなり少数派です。

 

難関大学に通う学生は在学中に中小企業診断士を目指せ

偏差値が高い大学を卒業した人が中小企業診断士に合格しやすいという結果になりました。

つまり、同じように偏差値が高い大学に通っている学生も合格しやすいということになります。

 

学生ならば、卒業して中小企業診断士になった人達よりも勉強時間を確保しやすいですし、就活という一大イベントで中小企業診断士は大学活躍します。

試験勉強する環境もモチベーションもしっかりあります。

合格までの平均勉強時間が1300時間といわれている中小企業診断士だからこそ余裕のある学生時代に取得できれば素晴らしいアドバンテージですね。

 

中小企業診断士の将来性まとめ!意外と需要は多い!?

結論から言えば中小企業診断士の将来性は明るいです。 他の士業はどんどん縮小していることを考えると、これから目指す人にとって圧倒的にコスパの良い資格と言えます。 「食えない資格」「独占業務がないからダメ ...

続きを見る

 

学歴から考えられる中小企業診断士に求められる偏差値は60くらい

1番人数が多かった早稲田大学・慶應義塾大学の偏差値はどちらも67を超えています。

他の上位大学も偏差値60を超える高学歴と言われる大学ばかりです。

夢も希望もない話ですが、中小企業診断士は大学入試の偏差値で考えて60程度は必要でしょう。

 

もちろん高卒の方も実際に合格しているので、学生時代の偏差値がすべてではありませんが、学生のころから勉強ができた「地頭」が良い人が確実に有利です。

 

中小企業診断士登録証
【独学でも可能!】中小企業診断士の本当の難易度

MBAと並ぶコンサルタント系の資格で難易度が高いとされる「中小企業診断士」。 本記事では表面的な数字だけではわからない中小企業診断士の「本当」の難易度についてお伝えします。 受験を考えている方はぜひ最 ...

続きを見る

 

中小企業診断士として成功するために重要な能力

中小企業診断士に限った話ではありませんが、試験を圧倒的な成績で合格したとしても中小企業診断士としての成績が保証されるわけではありません。

特に中小企業診断士は、仕事上で必要な知識がどんどん変化していくことで有名な資格です。

つまり、中小企業診断士は他の士業よりも勉強を続けることが求められます

 

そのため、新しいことを学び続ける気概がないと、いくら高学歴だとしても使いものにならない名ばかり診断士になってしまいます。

逆に言えば、学歴がなくても、偏差値が低かったとしても、勉強を続ける気概さえあれば成功できるのが中小企業診断士です。

 

地頭が悪い自覚があるのなら科目合格制度を上手く活用して中小企業診断士になろう

中小企業診断士試験には科目合格という制度があります。

一次試験限定の制度ですが、一度の試験で7科目すべて合格できなくても、3年の間にすべての科目で合格点を取れば二次試験に進むことができるというものです。

 

中小企業診断士の科目合格を使うなら知らないと絶対に損するポイント

中小企業診断士一次試験は全科目(7科目)の平均点60点以上が合格要件です。 一度の試験で要件を満たせなかった場合、60点以上取れた科目は翌年度以降2年間免除を受けられるという科目合格制度があります。 ...

続きを見る

 

上手く使うことで中小企業診断士になれる可能性が上がる良制度ですが1つだけ問題があります。

それが、中小企業診断士試験は時事問題が出題されるのでテキストを毎年購入する必要があるということです。

 

通信講座でも5~7万円ですし、予備校に通えば約30万円もするので毎年テキストを購入するのって金銭的にかなり厳しいですよね。

 

そこで活用して欲しいのが診断士ゼミナールという通信講座です。

診断士ゼミナール科目合格を使うことを推奨している教材3年間最新のテキストを送ってくれます

 

毎年最新のテキストを買わせようとする中小企業診断士講座が多い中で非常に良心的な教材です。

科目合格を使うつもりの人は購入を検討してみてください。

 

診断士ゼミナールは3年間受講延長無料だけが魅力じゃない!実際に購入してTACのテキストと比較してみた

予備校と通信講座のどちらを選ぶのが賢い選択なのか?テキストの内容とコスパの面から徹底比較

 

-中小企業診断士の難易度

Copyright© 中小企業診断士独学合格ナビ! , 2024 All Rights Reserved.